SRAM RED eTapに換装!ササキパフォーマンスサービスに依頼

ロードバイク

今回はササキパフォーマンスサービス(通称:SPS)で依頼したコンポーネントの交換について書きます。前回はSPSの紹介記事なので、是非読んで見てください。

紹介の記事:関西おすすめロードバイクショップ!ササキパフォーマンスサービスの紹介

コンポーネント交換の経緯

私の相棒であるCARRERAのPhibra Nextは、購入当初からシマノのアルテグラで組んでいました。そしてロードバイク乗りには一つの「あるある」があります。それは「もっとハイグレードのパーツで組んで走りたい!」です。

最早病気ですね。。。この宿命には逆らえん!

とは言え、リムブレーキ⇒ディスクブレーキに世代交代しているこのご時世、お金を貯めてディスク仕様の新車を購入するのが鉄板です。そうやって悩んでいるうちにSPSの店主である佐々木さんが、新車購入に伴い、使用していたパーツを手放すという話が挙がりました。

このビックウェーブに乗るしかない!

というわけでSRAMのコンポを譲っていただき、今回組み替えることとなりました。

SRAMとは

SRAMとはアメリカの自転車パーツメーカーであり、元々はマウンテンバイクをメインに取り扱っていました。今ではコンポーネントやパワーメータ―(Quarqというグループ会社)等のパーツを販売しています。SRAMのいやらしい素晴らしいところは、レバー・Fディレーラー・Rディレーラーのグループセットを発売したところです。つまり、コンポーネントで天下を取っているシマノのユーザーをターゲットに、クランク・ブレーキ等を残したまま電動無線コンポであるSRAMのeTapを使用できる戦略を取りました。これが大成功し、多くのユーザーを取り込みました。SRAMの最大の売りはパーツの軽さだと思います(個人的にはカッコよさも)。

SRAMの難点を挙げるとすると、入手性は圧倒的にシマノが有利です(ただしコロナ前)。自称プロショップもシマノしか取り扱わないという所もあり、修理や交換を考えるとシマノが安心と言わざるを得ません。

フロントディレーラーの取り付け

SRAM eTapのフロントディレーラーには取り付けのマークがついています。

上の写真より、奥側の羽に線があるのが見えますでしょうか。この線の少し下あたりにアウターの歯が来るように高さを調整します。もし楕円リングを使用している場合は、歯数が一番大きい箇所(変速する箇所)で調整する必要があります。

羽の上の部分にもラインがありますので、こちらもアウターの歯とラインを揃えましょう。ただし、こちらは若干斜めにセットしたほうが変速が上手くいきます(というより、そのままだと羽にチェーンが干渉します💦)。まずはラインに沿ってセットし、それから少しずつ位置をずらしていく方法がお勧めです。

最後に調整ボルトで微調整すればオッケーです。が、この調整ボルトが厄介です。アウター側が上のネジ、インナー側が下のネジで調整します。シマノとは反対の位置なので要注意です。また、ネジを締めすぎると壊れます。そして、大抵の店では交換を勧められます(分解する必要が出てくるので)。

それは罠っすよ。。。

もしネジをやってしまった場合は佐々木さんに相談してみてください!ブログにも過去記事がありますが、ネジが少し大きくなりますが何とかしてくれます(笑)

リアディレーラー(+ビックプーリー)の取り付け

リアディレーラーの取り付け、調整はシマノとほぼ同じです。ハンガーにディレーラーを取り付け、Bテンションボルトを調整します。微調整を行う場合はレバーを使います。

レバーの裏側

左右のレバーの裏側を見ると小さなボタンがあります。ボタンを押しながら変速することでディレーラーの微調整を行うことができます。右レバーであればトップ側に、左レバーであればロー側に移動します。

ちなみに、このビックプーリーのメーカーの呼び方は「ライデア」らしいです。今までリディアって呼んでたわ・・・

レバーの取り付け

レバーの取り付けは特に変わったところはありません。
ちなみに今回、アウターケーブルとして「JAG WIRE(ジャグワイヤー) ROAD ELITE LINK」を使用しました。これはビーズ(リンク)状のケーブルであり、リンクの数で長さを調整することができます。私は完全に見た目重視で決めました!(青色は廃盤していて、入手は激難です)

メリットとしては長さの調整が容易であることと、半永久的に使用できることです。
デメリットはセットが面倒過ぎることと、財布にやさしくないことです(交換は不要なので、長期で見ればコスパよい?)。おそらく、どの店でもこのケーブルへの交換は嫌がられると思います(それほど面倒・・・)。

シマノのケーブルの色がもう少しバリエーションがあったらなぁ・・・(シマノは絶対に作らない)

完成

最後にバーテープ(MOSTを使用)を巻いて終わりです。

サイコンマウントとボトルケージ、ペダル込みで7.14kgなのでまぁまぁの軽さです。これ以上軽くするにはクランク・ブレーキ・スプロケットのグレードアップが必要だなぁ(流石に懐が(´;ω;`))

ちなみに佐々木さんのところで依頼すると、電動コンポでは不要となるワイヤーを通す穴をカーボンシートで防いでくれます(グロメットがなかったので)。こういうちょっとした作業が非常に嬉しいですね!

SPSは今後もお世話になる予定です。もし新車を購入出来たらガラスコーティングを依頼したいなぁと夢見ています。さぁ、早くSRAM REDを使いたい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました