私はやらないようにしていた自作パソコンに手を出してしまい、今年NEWパソコンを入手しました。このパソコンでZwiftを始めたらトラブルが起きたので、その解決までを記事にしました。ドングル認識しないぞ、という人は参考にしてみてください。
Zwiftとは?

Zwiftとはインドアサイクリング、ランニングを楽しくするためのアプリであり、バーチャルライドを体験することができます。詳細は前の記事を読んでみてください。
関連記事:体験談:Zwiftトレーニングの効果発揮!やってみての感想
私は今までノートパソコンで起動していたので、ゲーミングPCレベルのパーツで組み立てたPCによる高画質のZwift画面を見て泣きそうになりました。

画質の良さ=正義ですわ
ところが走っている最中にトラブルが発生致しました。
やたらスマートローラーの接続が切れるんじゃ(´;ω;`)
私はMISURO B+というELITEのホームトレーナーアクセサリーを介してZwiftを行っています。これはホームトレーナーをスマートトレーナーへ進化させるパーツです(簡単に言うと、パワー計測ができないローラー台を測定可能にするアクセサリーです)。
実体験として、このパーツはすぐに接続エラーになる気がします。もし予算がある人は最初からパワーが測定できるスマートローラーの購入を強くお勧めします。
話が脱線しましたが、Bluetoothだけでは接続が非常に不安定なので、ANT+ドングルを利用してANT+でも接続できようにしています。
2つの接続で接続エラーが少なくすることができました(それでもたまにエラー起こしますが)。
このようにして接続エラーについてはいくつか対策を講じていましたが、NEWパソコンでZwiftすると接続エラーが連発で発生しました。あまりの頻発ぶりに涙が出そうになりました。

これはちょっと心が折れる・・・
NEWパソコンはWindows11なのでそれが原因かと思いましたが、友人を含め不具合が起きたという情報は得られませんでした。そんなこんなで途方に暮れていた時に、あることに気付きました。


ん?


ドングル認識してないじゃん!
Windows11のせいなのか、自作パソコンだからなのかはわかりませんが、ドライバの自動インストールが動いていませんでした。
ドングルのドライバをインストール
まずはデバイスマネージャーにて、ドングルが認識されているかを確認します。私が使用しているドングルの場合、”ANT USB Stick 2”として認識されており、ドライバがインストールされていないことを確認しました。右クリックにてドライバをネットから自動検索したところ、何故かネットで検索されませんでした。

何故ネットで検索に引っかからない・・・。何とかしてくれよ、グー〇ル先生
仕方なくネットの海を彷徨っていたら、ELITEのホームページのQ&Aにドライバのダウンロードできるページがありました。
ドライバのインストール方法までレクチャーされているので、迷わず出来ると思います。
番外編:それでも接続が切れるなら
もしドングルを使っても接続が切れる場合、Zwift コンパニオンというアプリを使用しましょう。このアプリはZwiftの補助となるアプリで、タブレットやスマホから使用することで、マップ確認やRIDE ON(Zwift版のいいね!)の機能がしやすくなります。その機能の一つとして、パワーメータ―等のBluetoothを受信してZwiftにリンクさせる機能があります。Zwiftを起動しているパソコンとローラー台の距離が離れているなどが原因で途切れる場合はこれで解決できるはずです。
最後に
回線が途中で切れることは非常にストレスです。ストレスフリーな環境を整えて、トレーニングに励みましょう!
コメント