大阪の北摂にラルプ・デュエズ?SNSで有名なので行ってきたぞ

ロードバイク

SNS界隈で最近写真を見かける、北摂のとある場所にチームメイトと共に行ってきました。ちょっとばえる写真を撮りたい方は行ってみてはどうでしょうか?

ラルプ・デュエズとは?

ラルプ・デュエズ(L’Alpe-d’Huez)とは、フランスにあるアルプス山系に属する地域のことです。かのツール・ド・フランスの最も有名なコースであり、21のカーブには歴代のステージ優勝者の名前入りパネルが設置されているそうです。いつかは生で見てみたいものです。
以前の記事ではラルプ・デュエズを再現したバーチャルライドのAlp du Zwiftについてちらっと書きましたので、是非読んでみてください。

関連記事:ZWIFT ~いつでもどのコースを走ることができるぞ!~

北摂のラルプ・デュエズ?

誰が言い出したのかは定かではないですが、Twitter・Instagramに先月ごろから写真が多く掲載されるようになりました。名前の通り景色がラルプ・デュエズのように遠くまで見通せるつづら折りだからだと思います。
一度は行ってみたいと思っていましたが、面倒であったため色々と予定があったり、トレーニングを優先にしていたり、中々行く機会がありませんでした。本日、勝尾寺の練習後にチームメイトとともに行ってきました。

コースの写真

このコースは下記のように天気が良ければばえる写真が撮れるコースになります。

コースの場所

場所は大阪府茨木市大岩のところにあります。

google mapより

ん?

拡大してみましょう

google mapより

なんか道が薄くね?

はい、薄いです。というより正確な道をgoogleさんは認識していないです。そのため、google map上では幻のコースとも言えます。コースは北西に向かって登るコースとなります。上の写真は北側から撮影したものです。
もし訪れるなら北側にある大岩いも掘り園を目印にするといいと思います。

実際に走った感想

実際にこのコースを走ってみた感想は下記の通りです。

行くまではやや大変

このコースに行くまでに山を登る必要があります。辺鄙な場所だからこそ「ばえる」とも言えますが💦
彩都から北に向かっていくのが最短ですが、道が狭くあまり路面も微妙なので、忍頂寺から行った方がいいと思います(忍頂寺方面から向かう場合は言わずもがな登る必要があり)。

トレーニングコースとしては検討余地あり

体感ですが、斜度は平均では7~8%はありました。最大斜度はサイコンで12~13%くらいでしたのでまぁまぁキツイです。しかし、距離が短く1kmあるかないかくらいなので、何とか耐えられる距離です。インターバルや他のトレーニングコースに組み込むにはいいコースだと思います。

バイクに注意

自動車は他に走りやすい道があるのでほとんど来ませんでした。ただし、バイクで来ている人は何人かいらっしゃいました。バイク乗りにとってもこのコースは走りがいがあるんだと思います。今日見かけたバイクはかなりギリギリな走りをしており、センターラインを越えて曲がっていたりしていました。この道を走る際は車と同じくらいバイクにも注意を払う必要があります。

最後に

忍頂寺をトレーニングコースにしている人にとってはちょっとしたより道で行けるコースです。恐らく今後道の両脇に建物が建つと思うので、景色を楽しめるのは今しかないかもしれません。興味がある人はぜひ訪れてみてください。
自分なら勝尾寺のトレーニングに追加するかなぁ、きつくなるけど(´;ω;`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました