大阪からしまなみ海道へ ~人生二回目、初晴れた日で~

ロードバイク

毎年、私はチームメイトとともに夏合宿に行くのが恒例になっています。昨年は息子が出発日の前日に高熱が出てしまい、泣く泣くドタキャンをすることに。。。今年も一名都合が合わず、全員揃うことが出来ませんでしたが、この夏合宿について今回は記事を書きました。

目的地は四国で

夏合宿の目的地はいろいろな案が出ました。昨年の乗鞍は除外し、ふじあざみラインや伊豆一、日本海側も候補に挙がりました。
今回は旅費を節約するため、四国に実家を有するチームメイトの協力を得て、四国を走ることになりました。

四国を走るのは人生で3回目。1回目は友人宅をゴールにサイクリング。2回目は雨の中のしまなみ海道でした

このチームは夏合宿は雨が降るという呪いを受けているため、四国も2プランのコースを用意しました。

プランA:石鎚山(通称:UFOライン)
晴れた場合はこちらのコース。ちなみに正気の沙汰とは思えないヒルクライムイベント「The PEAKS」の次回の来年度のコースはこのUFOラインです。

プランB:しまなみ海道
雨天やプランAのコースが危険と判断した場合はこちらに。前日が大雨で道が危険と判断したので、今年はしまなみ海道を走ることになりました。

合宿初日:移動日

合宿1日目は道後までの移動日です。タイムズカーシェアでシエンタを借りて、ロードバイク三台を車載し出発しました。
車載の方法は以前の記事を参照↓

参考記事:ロードバイク3台の車載をやってみた ~シエンタは楽だった~

実際のルートは下記の道を走りました(google mapより大阪駅⇒道後温泉本館)

茨木のところで事故による渋滞に巻き込まれたり、石鎚山の空が既に黒いじゃねーか。。。とか、やっぱり道中雨が降ってきた!とか色々ありましたが、無事道後に到着することができました。

宿泊したホテルは道後グランドホテルです。外湯が近く(歓楽街も近いが)、夕飯もとてもおいしかったです。敢えて言うならば、朝食の時間が最速7:15でした。ローディーの朝は早いのでもう少し早く準備いただければ最高でした(これはこちらの我儘ですので)。
↓夕飯のワンシーン

合宿2日目:しまなみ海道を走る

合宿2日目はしまなみ海道を走りました。夏合宿初の快晴であり、目からこみあげてくるものがありました(笑)

実際に走るにあたって、懸念事項が一点ありました。それが友人の体調です。直近まで原因不明の体調不良で入院をしており、無茶は出来んと判断し、計画の段階からしまなみ海道縦断はやめておこうという話になっていました。ですので今回は割とのんびりなライドになりました。

実際に走ったルートはこちらです(Stravaより)

スタートはサンライズ糸山から

スタート地点は有名なサンライズ糸山からです。ここには駐車場がありますので、ここを拠点にする人が多いです。お土産もここで買えるので、帰りに買って帰るのがお約束です(笑)

第1休憩ポイント:道の駅 伯方S・Cパーク

第1休憩ポイントとして選んだのは、サンライズ糸山から約20km走ったところにある道の駅、伯方S・Cパークです。大きな施設であり、道の左側にあるのでわかりやすいと思います。

とりあえず名物と書かれていたどら焼きを食べてエネルギー補給を。味はまぁ普通でした。

第2休憩ポイント:ドルチェ 瀬戸田本店

次の休憩ポイントは道の駅から20kmほど離れたドルチェ 瀬戸田本店です。ここはかなり有名であり、テレビ取材や芸能人、某ロードバイクアニメの聖地としてしても有名です。声優さんのサイン色紙も飾ってありました。

お勧めは瀬戸田のレモン&伯方の塩です(個人的意見)。もちろん美味しいのですが、炎天下の中走ってきた中でのジェラートは美味しさの限界を超えた、まさに格別です。このためだけに走ったといっても過言ではないです。もちろんライドはまだまだ続きます。

目的地になってしまった大山神社

本当はもうすこし巡るポイントを計画していたのですが、帰りの時間を換算して引き返すべきと判断したため、通過ポイントから目的地に格上げされたのが大山神社です。

因島のちょっとした丘の上にある神社であり、元々交通安全の神様として祭られていたそうです。サイクリストが交通安全を祈って参拝していたらいつの間にか自転車の神様にクラスチェンジされた神社でもあります(笑)。↓のように絵馬も自転車の形でした。

自転車の神社と言えば、ここか京都の貴船神社ですかね~

せっかく来たので一つお守りを購入。ハンドル等につけてねと書かれていたのですが、もちろん空気抵抗の要因になってしまうのでシートポストにくくりつけることにしました。

その後、因島で昼ご飯を食べて、来た道を1.2倍のスピードで走り続けました。

もちろんサイクリストの聖地で記念撮影

忘れてはいけないのが大三島にあるサイクリストの聖地。2014年に建てられた記念碑があり、サイクリングしまなみという国際大会の開催がきっかけだそうです。案内板があるので迷ったり通り過ぎることはないと思います。

前回来た時と比較し、変速がSRAMになったのと、ハンドル&ステムがエアロカーボンになったことくらいかな?

ここで最後の休憩をとって、サンライズ糸山に帰還しました。が、

まさかのスリップwww

下り坂でいつも通り下っていたら路面が悪かったのかまさかのスリップorz。 滑った先が崖ではなかったので命に別状はありませんでしたが、色々とやられてしまいました(´;ω;`)

  • 右半身の擦過傷と打撲
  • レバーとリアディレーラーが削られる
  • ハンガーがだいぶ曲がる
  • チームジャージが中破
  • アームカバー、レッグカバーが傷物に
  • (たぶんここで)ヘルメットに止めが刺された

これらの対応はまた別記事で紹介したいと思います。ショック。。。

しまなみ温泉 喜助の湯で汗を流す

(本当は写真を撮りたかったのですが、擦り傷が痛くてそれどころではなかった💦)

サンライズ糸山から車で10分程度のところにある銭湯「喜助の湯」で汗(と血)を流した後に友人宅へ向かいました。なんと自転車を洗うエリアもあったので、すぐに洗車したい人がいたら利用を考えてみたらいかがでしょうか。

合宿3日目:帰宅

3日目も軽く走ることを考えていましたが、友人の調子と私のダメージを考慮しておとなしく帰宅。せめて香川のうどんを食べてから出発することにしました。

↓ながたうどん:うどんのコシとだしが最高にうまい

↓小縣家(おがたや):大根おろしとの相性が絶妙

最後に

人生初の晴れたしまなみには感動しましたが、まさかのスリップで苦みを残した合宿になってしまいました。
スリップ後の対応、それから(雨でどろどろになるはずだからと予約した)洗車専門店「ラバッジョ」の感想については別記事で紹介します。併せてこれらも読んでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました