私の息子がとうとう保育園に通うようになりました。今は慣らし保育期間のためお昼までですが、来月からは本格的に保育園に預けることになります。保育園開始に向けて準備したものを紹介したいと思います。
保育園とは?入園の仕方
保育園とは乳児・幼児(0~5歳)が利用できる福祉施設を指します。保育園には認可保育園と認可外保育園の2種類に分かれます。
なお、幼稚園は3~5歳の幼児が利用できる教育機関であり、利用できる年齢や目的が保育園と異なってきます。
認可保育園
児童福祉法によって決められた基準を満たした保育園を指します。認可を受けることによって国や自治体から運営費の支給を受けることができます。利用希望者は自治体指定の選考基準(保育指数)があり、これが優先順位に左右します。
令和3年の大阪市の保育指数の一部抜粋
・月20日以上かつ週40時間以上又は週5日以上かつ日8時間以上働いており、それに見合う収入がある⇒基本点数100点
・臥床者・重症心身障がい児(者)の看護・介護や入院・通院・通所の付き添いのため、常時保育が困難な場合⇒基本点数90点
・単身赴任(国外)⇒調整指数8点
・家庭内で就労している又は家庭内で就労予定の場合⇒調整指数-5点
住所によって異なりますので、お住いの自治体のホームページを確認しましょう。
認可外保育園
認可保育園以外の保育園になります。認可外と聞くとアウトローな印象を受けますが、勿論きちんと知事からの認可を受けています。認可を受けていない理由はいろいろありますが、多くは「園庭が狭い」という仕方ない事情から、「保育料やサービスの設定の自由度が高い」(例:料金を高く設定するけど、その分サービスの質を上げる)という理由もあります。また、認可保育園のような保育指数による優先順位もなく、直接園とやり取りして入園を決めることができます。
感覚的には、認可保育園⇒公立高校、認可外保育園⇒私立高校、かな?
保育園に必要なものは?
必要なものは保育園によって異なってきます。私の場合は↓のような感じでした。
- 着替え(予備含む)
- タオル(予備含む)
- 紙おむつ(10枚程度を毎回持参)
- 靴(外用、園庭用)
- エプロン
- 敷布団(リースあり)
- (制服等は3歳以降から必要)
他の保育園では、交換した紙おむつを持って帰る袋が必要であったり、キャラ物の服はNGという規則もあるところもありました(他の子が羨ましがるから)。この辺は保育園にきちんと確認する必要があります。
その中で、服やタオル、紙おむつに名前を入れるという規則がなかなか面倒でした💦
名前入れの便利グッズ
保育園の決まりで名前を書いた布を縫い付ける、または名前を書くというものがありました。一つ一つ書くのはとてもじゃないですが面倒なので、便利グッズを買って使ってみました。
ハンコ
「名前を書く」で一番最初に思いつくのがハンコだったので早速購入。ネットショップから注文して9日間で手元に届きました。息子の名前が書かれたハンコが約20種類入っており、縦書き横書き、ローマ字等様々なパターンがあって助かりました。
紙おむつにはこのハンコが必須だぜ(笑)
デメリットは、付属のインクを使って服にハンコを使用すると、洗濯で消えてしまうことです。ただし、布によっては消えなかったので、使うものによりそうです。。。
布用のインク
ハンコが洗濯で消えてしまう対策で新たに布製品用のインクを購入しました。が、力及ばず洗濯で消えてしまいました(´;ω;`)
現在良いインクを捜索中なので、こうご期待!(紹介できず、ごめんなさい💦)
お名前シール
ハンコ以上に活躍しているのがお名前シールです。服のタグに貼り、ヘアアイロンでしっかりと固着させました。今のところ全く剝がれていないので助かっています。勿論インク等も不要なので非常に便利です。ただ、タグに貼れる大きさなので、若干小さい気がしなくもないですが、今のところ保育園からはクレームは入っていません(笑)
最後に
保育園は場所選びから入園の準備まで多くのやるべきことがあります。保育園に入った後も風邪やらウイルスやら、多くの問題も発生します。早め早めに準備していきましょう!
コメント